2024年8月17日土曜日

ドラゴンクエストコンサート(交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁)に行ってきました

お盆時期の開催が恒例になってきた、久留米市の石橋文化ホールでのドラゴンクエストコンサートに行ってきました。


今年は、シリーズの中でも人気が高いドラゴンクエストVのコンサートでした。

指揮者の井田さんのトークも楽しかったです。すぎやま先生のエピソードも聞けました。

演奏はゲーム内でも聞き慣れた名曲揃いで、生で聴くとやっぱいいですね。

スーファミ版をプレイしていた当時を思い出します(スーファミ版以降のリメイクもプレイしてますがw)

いつものように、スライムやはぐれメタル等の姿がありました😄




アンコールでは、シリーズ作品のメドレーも聴けて大満足のコンサートでした。




2024年6月3日月曜日

BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2024 に行ってきました

またまた、前回のブログの更新から期間が空いてしまいましたが。。。

2024年5月31日に、アクロス福岡で開催された「BRA★BRA FINAL FANTASY BRASS de BRAVO 2024」に行ってきました。

BRA★BRA(以下~略)に行くのは今回で2回目で、前回は「アルカスSASEBO」で2016年だったので、8年ぶりだったのか。

今回はこれまでのBRA★BRAで演奏してない曲も選曲されたとのことで、ヴォーカルを入れての曲もあり、FFシリーズをプレイしてる人なら誰でも知ってるメジャーな曲もありました。

途中で、来場者がコンサート開始前に記入したアンケートを読み上げるコーナーがあり、植松さんの感想を交えて楽しいトークも聞けました。

Siena Wind Orchestra の皆さんの演奏が素敵なのはもちろんですが、ところどころユニークなキャラを発揮して目立っていました(とても楽しかったです)

会場で撮影したチョコボのパネルを載せておきます。









とても「ブラボー!!」でした。
また、来年以降に近場で行けそうなところで開催されることを期待!!

2023年8月13日日曜日

ドラゴンクエストコンサート~音楽は心のタイムマシーン!~に行ってきました

 数年ぶりに久留米市の石橋文化ホールへ、ドラゴンクエストコンサートに行ってきました。


今回は、「音楽は心のタイムマシーン!」ということで、ⅠからⅪまでのタイトルからセレクトされた楽曲で、序曲はもちろんですが、Vの王宮のトランペットやⅢの冒険の旅など、第1部から名曲揃いでした。

第2部で演奏されたⅣのほこらの曲など、ほこらもいい曲が多いですね。

Ⅸの過ぎ去りし時を求めても良かったです。

演奏の前(後も)には、スライムがいて、みなさんスマホで撮影していました(私もですがw)


2023年6月2日金曜日

久々の胃カメラ検査

3ヶ月くらい前になるが、久々に胃カメラ検査に行ってきました。

職場で胃がん検診は、毎年あるのですがバリウムでの検査で、指定した日に受診するのですが、今回は受診日の直前に腸の調子が悪く(下痢気味)、かかりつけの内科で相談したところ、バリウム検査は控えたほうがいいとのことだったので、その病院で自費で受診したいとの話をしたところ、バリウムはやってないので胃カメラをやりましょうとのことに。

ちなみに、かかりつけの内科というのは、私は腸が弱く、過敏性腸症候群のようで、定期的に薬を貰っている。過去にブログでも書いたが、大腸内視鏡検査も経験済みです。

胃カメラは過去に2回受けたことがあるが、その時のあまりの苦しさの記憶が残っていて、ちょっと躊躇したのだが、胃カメラの方が胃の中を直接みれるので、バリウムよりも検査が優れているというのはあるので、思い切って受けることになりました。

過去2回とも、オエッってなって、かなり苦しい思いをしたことを先生に伝えたところ、鎮静剤を使うことができるとのことだったので、鎮静剤をお願いしました。

鎮静剤を使って受診したことがないので、どんな感じなのか聞いてみると、完全に眠るわけではなく、医師の呼びかけられたら反応するくらいの感じらしい。

実際に受けてみないと、よく分からない感覚だなぁと思い、いざ当日。

まずは、喉の麻酔から。麻酔用の薬が入った液体を口に含んで飲み込まないように、喉でうがい(30秒くらいだったかな)して、それはそのまま吐き出す。

あとは、鎮静剤の注射をして、その後割とすぐに検査が始まったのだが、最初ははっきりと記憶があり、鎮静剤効いてるのか?と思っていたが、口からカメラが入っていっても、全く苦しい感じはない。と、このあたりから、何となくだが意識が薄かったような気がする。医師から話しかけられたときには、ちゃんと反応して返事をした気はするが、やはり普段と感覚が違う気がした。やや眠りかけに近い状態だったのか。

あっという間に検査が終わり、その後は鎮静剤を使っているので少し休んでいく必要があるとのことで、1時間~1.5時間くらいはベッドで寝ていたと思われる。

そして、看護師さんが呼びに来て、「起きれますか?」と言われたので、すぐに起きて診察室へ。

そして、画像を見せてもらいながら、検査結果を聞いたのだが、胃潰瘍との診断。

これまで毎年バリウム検査を受けていたが、何も問題なかったし、特に胃もたれとか胃の調子が悪いという自覚症状もなかったので、胃カメラでも何もないだろうと思っていただけに、ちょっと予想外の結果でした。

確かに画像でも出血しているところがはっきりと分かり、実際に画像をみるとちょっと怖かったです。

とりあえず、胃潰瘍用の薬を貰って帰宅。2週間分の薬を貰ったので、しばらく胃に優しい食事を取りました。

バリウムでの検査も検査後に下剤を飲むなど、検査後に毎年大変な目にあうので、来年以降も自費で胃カメラ検診がいいのかもというのが今回の感想です。

2023年5月17日水曜日

Macでメールの添付ファイルをダウンロードするとダブルクリックで開けない問題

ユーザーから、Macでメールの添付ファイル(Word)をデスクトップなどにダウンロードしたものをダブルクリックしても開けないとの問い合わせがあった。

macOSのバージョンはVentura 13.3.1(a)で確認、Officeは2021を使用。

メールはGmailでブラウザはGoogle Chrome。ダウンロードしたWordファイルをダブルクリックしてもWordが起動するがファイルは開かない。

現時点(2023年5月17日時点)でmacOSとOfficeのアップデートは適用済みで最新の状態。

macOS Monterey(バージョン12だが細かいバージョンは未確認)のOffice2021では発生しないことを確認。※細かくテストしてないので発生するケースもあるかも

その後、ネットの情報を元にいろいろテストしたところ、添付ファイルのファイル名に濁点が含まれていると開けないことが判明。

詳細な説明は省略するが、Unicodeの正規化形式(NFD/NFC)に関係した問題のようです。

私が確認した暫定的な対処方法は以下の2つ。。。だったのだがもう1つありました(後述します)

1.ファイル名を変更する(濁点の有無にかかわらず別名に変更するだけで良い)

2.ファイルをコピーして、コピー後のファイルをダブルクリックすれば開ける

上記2つのどちらかを行えばよいが、要はダウンロードしたファイルにMac上で何らかの変更を加えればいいようです。

もう1つの方法ですが、Gmailにログインするのを Google Chrome ではなく、Safariでログインして、添付ファイルをダウンロードすれば問題ないようです。

濁点が含まれていないファイル名のものであれば、この現象は発生しないようですが、今後OSのアップデートでいつ解消するのか(しないのか)わからないので、備忘録として残しておきます。

5/22追記
macOSのアップデートがリリースされ、バージョン13.4にアップデートすると不具合が解消されました。

2023年5月1日月曜日

Windows11 でアプリのスタートアップの項目が消えた

仕事で使用しているノートPC(Windows11 Pro)で、最近気付いたのだが、設定 > アプリ に表示されていた「スタートアップ」の項目がいつの間にか消えていた。


Windows Update は今日時点(2023年5月1日)で最新(バージョンは22H2まで上げている)で、その他の更新プログラムも全て適用している状態。

職場にある、同機種のノートPCでは問題なく表示されており、他機種のPCも複数台確認したが問題ない。

「ファイル名を指定して実行」で、ms-settings:startupapps のコマンドでも起動できるはずなのだが、これでも起動しない。(設定メニューは起動するが、アプリのスタートアップは起動しない)

タスクマネージャーのスタートアップから変更すれば済むので、困ってはいないのだが、何となく気持ち悪い。

何らかのタイミングでOSの一部が破損したのか、Windows の UI が変わったのか、現時点で切り分けがつかないので、工場出荷状態にリカバリすることにした。

これでしばらく様子を見ることにします。

5月2日追記 リカバリ後にWindows Updateで最新の状態にして、ソフトもある程度インストールしなおしたが、今のところ「スタートアップ」は表示されている。

2022年8月9日火曜日

TAKERUで購入したフロッピー

「神田伯山のこれがわが社の黒歴史」という番組で、昔存在していたPCのゲームソフト自販機の「TAKERU」が特集されていました。 

当時、売り上げ的な問題で無くなったんだろうと思っていましたが、通信費の問題が大きかったんですね。

同番組を見た人は同じ感想が多いと思いますが、当時利用していたユーザーにとっては、全然黒歴史ではないと思います。

手元にTAKERUで購入したフロッピーが1枚残っていました。MSX用のソフトで、TAKERUでのみ販売(だったと思う)されていたソフトです。


名古屋のブラザーミュージアムにはTAKERUが展示されているらしいので、一度見に行きたいです。


ドラゴンクエストコンサート(交響組曲「ドラゴンクエストV」天空の花嫁)に行ってきました

お盆時期の開催が恒例になってきた、久留米市の石橋文化ホールでのドラゴンクエストコンサートに行ってきました。 今年は、シリーズの中でも人気が高いドラゴンクエストVのコンサートでした。 指揮者の井田さんのトークも楽しかったです。すぎやま先生のエピソードも聞けました。 演奏はゲーム内で...